UCCのカプセル式コーヒーメーカー「ドリップポッド」は、手軽に本格的なコーヒーを楽しめることで人気です。
その中でも、DP3とDP2の違いについて気になる方も多いのではないでしょうか?
調べてみると、DP3とDP2の違いは
-
抽出モードの違い
-
サイズと重量の違い
-
水タンク容量の違い
-
カラーバリエーションの違い
この4点が確認できました。
大きく違うのは、抽出モードとカラーバリエーションの違いです。
DP3は抽出モードが3種類あり、カラーバリエーションも豊富なため、
- 細かな調節で違った味わいを楽しみたい方、カラーバリエーションを楽しみたい方はDP3がおすすめ
- シンプルに同じコーヒーを迷いなく楽しみ、価格を抑えたい方はDP2がおすすめ
と、言えます。
本文では、DP3とDP2の違いをより詳しく比較し、どちらがおすすめかをご紹介しますね。
▼その日の気分でテイストを変えられるから、毎日お家で楽しいコーヒーライフが楽しめる♪
UCCドリップポッド DP3とDP2の違い
UCCドリップポッドDP3とDP2の違いを表で比較しました。
項目 | DP2 | DP3 |
---|---|---|
抽出モード | レギュラーモードのみ | レギュラー、ストロング、アイス |
サイズ | 幅13cm×奥行28.8cm×高さ22.4cm | 幅13.3cm×奥行29cm×高さ22.4cm |
重量 | 約2.7kg | 約3.0kg |
水タンク容量 | 750ml | 700ml |
カラーバリエーション | レッド、ホワイト、ブラック | ホワイト、ブラウン、アッシュローズ、アッシュブルー、ペールミント |
UCCドリップポッドDP3とDP2の主な違いは4点確認できました。
-
DP3は抽出モードが3種類
-
サイズと重量が異なる
-
水タンク容量の違い
-
カラーバリエーションの違い
大きく違う点と、少し違う点がありますが、ひとつずつご紹介しますね。
UCCドリップポッドDP3とDP2の違い①:DP3は抽出モードが3種類
DP2 | DP3 | |
抽出モード | レギュラーモードのみ | レギュラー、ストロング、アイス |
UCCドリップポッドDP3とDP2の違い1つ目は、抽出モードの違いです。
DP3は抽出モードが3種類(レギュラー、ストロング、アイス)あり、細かい味の調整で好みに合わせたコーヒーを楽しめます♪
一方でDP2は、シンプルな設計だからこそ迷わず操作できることがメリットです。

濃いめのコーヒーやアイスコーヒーを飲みたい人にはDP3が特に便利ですね♪
▼抽出モードを選んでこだわりのコーヒーを楽しむならDP3
UCCドリップポッドDP3とDP2の違い②:サイズと重量が異なる
DP2 | DP3 | |
サイズ | 幅13cm×奥行28.8cm×高さ22.4cm | 幅13.3cm×奥行29cm×高さ22.4cm |
重量 | 約2.7kg | 約3.0kg |
UCCドリップポッドDP3とDP2の違い2つ目は、サイズと重量の違いです。
DP3はDP2よりもわずかに大きく、重量も300g増加しています。
幅が0.3cm、奥行きが0.2cmの差なので、そこまで大きな違いではありません。
機能性やデザインの好みで選んでも良さそうですね!
▼少し大きくても、機能性やデザインで選ぶ人が多いのはDP3
UCCドリップポッドDP3とDP2の違い③:水タンク容量の違い
DP2 | DP3 | |
水タンク容量 | 750ml | 700ml |
UCCドリップポッドDP3とDP2の違い3つ目は、水タンク容量の違いです。
DP2は750ml、DP3は700mlとDP2の方がやや多めです。
そのため、一度に多くのコーヒーを抽出する場合はDP2の方が便利と言えます。

一杯で200ml入れたとすると、どちらも3杯分。
50mlの差ではそこまで便利や不便と感じるほどの差ではないのでは?
UCCドリップポッドDP3とDP2の違い④:カラーバリエーションの違い
DP2 | DP3 | |
カラーバリエーション | レッド、ホワイト、ブラック | ホワイト、ブラウン、アッシュローズ、アッシュブルー、ペールミント |
UCCドリップポッドDP3とDP2の違い4つ目は、からバリエーションの違いです。
DP3の方が選べるカラーが多く、ブラウンやアッシュローズなど、おしゃれな色を楽しめます。
デザインも違うので、インテリアの雰囲気に合わせて選ぶと良いですね。

私は黒が好きだけどDP3にはないのか、、、
▼カラーバリエーションが豊富でキッチンに馴染む
UCCドリップポッド DP3とDP2の共通点
UCCドリップポッドDP3とDP2には共通点があります。
項目 | DP2 | DP3 |
消費電力 | 1350W | 1350W |
立ち上がり時間 | 30秒 | 30秒 |
抽出時間 | 60秒 | 60秒~約90秒(strongモード使用時) |
抽出量 | ~200ml | ~200ml |
メニュー | COFFEE/TEA/GREEN TEA | COFFEE/TEA/GREEN TEA |
コーヒー粉対応 | あり | あり |
UCCドリップポッドDP3とDP2は、どちらもお家で本格コーヒーを飲める機械です。
抽出時間はDP3のモードによっては若干の違いがありますが、基本的な機能では同じです。
また、立ち上がり時間はDP3とDP2と、どちらも30秒ですが、立ち上がりを待たずともスイッチを押しておけばコーヒーが仕上がる機能がDP3にはあります。
DP3:スイッチオン→抽出ボタン押す→マシン立ち上がる→勝手にコーヒー完成
このようなイメージですので参考にしてください!

マシンの立ち上がりを待たなくてもいいのは地味に嬉しいメリット♪
UCCドリップポッドDP3がおすすめな人
UCCドリップポッドのDP3がおすすめなのは
- 濃いめやアイスコーヒーが好きな人
- 抽出モードを使い分けたい人
- おしゃれなデザインを求める人
です。
DP3は抽出モードが3種類あることが、DP2との大きな違いです。
いつも同じコーヒーではなく、朝はスッキリ、夜は濃厚な一杯が飲みたいなどの使い分けができます。
また、来客時にはアイス・ホットで一味違うこだわりのコーヒーを入れて喜ばれるかもしれませんね♪
また、デザインもDP2よりもおしゃれに進化しているので、おしゃれさにこだわるならDP3がおすすめです。
UCCドリップポッドDP2がおすすめな人
UCCドリップポッドのDP2がおすすめなのは
- シンプルな機能で十分な人
- コストを抑えたい人
です。
DP2は抽出モードがレギュラーモードの一択なので、迷うことがひとつもありません。
いつも同じ決まった味のコーヒーで満足できる方なら、価格も型落ちで価格も抑えられておすすめです。
ただし、もう既にあまり販売していないので、楽天やAmazonで在庫を探すのが少し大変かもしれません。
UCCドリップポッドDP3とDP2の違い まとめ
DP3とDP2の違いを比較すると、DP3は機能面で優れています。
色んなモードを駆使して、日々違った味わいのコーヒーを楽しみたい方にはDP3がおすすめです。
一方、DP2はモードは一択で価格も抑えめなため、シンプルに使いたい人にはぴったりです。
この記事がUCCドリップポッド選びの参考になれば幸いです♪