本ページはプロモーションが含まれています。

SUOクールリング18℃28℃の違いは?持続時間や効果を比較しておすすめを紹介!

暮らしの用品

この記事では、人気のSUOクールリングの18℃と28℃の違いを比較し、おすすめをご紹介します。

毎年猛暑に襲われる夏に、優しく首元を冷やすSUOクールリング。

SUOクールリングには18℃と28℃の二種類あり、こんなお悩みはありませんか?

  • 18℃と28℃の違いは?
  • おすすめの温度はどっち?
  • 使い勝手がいいのはどっち?

違いが分からないと、どちらを選ぶべきかよく分かりませんよね。

そこで、SUOクールリングの18℃と28℃の違いを調べてみると以下のようなことが分かりました!

 

SUO18℃アイスクールリング SUO28クールリング
凍る温度 18℃以下の冷蔵庫などで凍結 28℃以下の室内で自然と凍結
持続時間 15分後:26.2℃/75分後:27.9℃ 15分後:29.2℃/75分後:32.6℃
効果 28℃の商品よりも冷たく感じられる 心地よいひんやり感が長持ちする
結露 少しできる ほぼできない

 

18℃がおすすめな人

  • ヒヤっとした冷たさを求める方
  • 再凍結に冷蔵庫や冷凍庫を使える環境の方
  • 短時間の外出で使用する方
  • 一気に冷やしたいシーンがある方(スポーツや熱冷まし)

28℃がおすすめな人

  • じんわりと冷たい感覚で長時間使用したい方
  • 冷えすぎない方が良い方

SUOクールリングの18℃と28℃の違いは、主に自然凍結する時間や、冷却持続時間、感じられる効果でした。

商品名の18℃や28℃は凍結する温度のことを示しています。

毎年夏になると売り切れも続出する「SUOクールリング18℃・28℃」の違いについて、本文では更に詳しくご紹介しています。

 

SUOクールリングの18℃と28℃の違い

SUOクールリング18℃と28℃の違いを表で比較しました。

SUO18℃アイスクールリング SUO28クールリング
凍る温度 18℃以下の冷蔵庫などで凍結 28℃以下の室内で自然と凍結
持続時間 15分後:26.2℃/75分後:27.9℃ 15分後:29.2℃/75分後:32.6℃
効果 28℃の商品よりも冷たく感じられる 心地よいひんやり感が長持ちする
結露 少しできる ほぼできない
「違い」で比較すると
  • 自然凍結する温度
  • 持続時間
  • 感じられる効果
  • 結露の有無
の、違いが確認できました。
ひとつずつご紹介しますね。

SUOクールリング18℃と28℃に違い①:自然凍結する温度の違い

18℃ 28℃
自然凍結温度 冷蔵庫や冷凍庫などで凍結 28℃以下の室内で自然と凍結

 

SUOクールリング18℃と28℃の違いのひとつは、『18℃で自然凍結する』か、『28℃で自然凍結する』かです。

夏場の使用であれば、18℃は冷蔵庫や冷凍庫に入れるなどの工夫で自然凍結しますが、28℃は28℃以下であれば室内や水道水で冷やす程度で自然凍結します。

自然凍結の手軽さで選ぶならクールリングは28℃がおすすめできます。

▼28℃のクールリングなら自然凍結に手間がなくて気楽に一日中使える♪

SUOクールリング18℃と28℃に違い②:持続時間

SUO18℃アイスクールリング SUO28クールリング
15分後 26.2℃ 29.2℃
75分後 27.9℃ 32.6℃

 

SUOクールリング18℃と28℃の違い2つ目は、装着してからの持続時間の違いです。

SUOが発表している18℃と28℃の装着後の温度の変化を記録したものでは、15分後と75分後の計測でどちらも18℃の方が冷たいことが分かります。

当然、使用状況や環境によっても違いがあるため、口コミでは18℃はひんやりは長持ちしないという意見も多いです。

18℃は再凍結させるには冷蔵庫に入れる必要がある一方、28℃は水道水でも再凍結でき、ひんやりを長い時間感じられるのでしょう。

1~3時間の短い時間でのひんやりをより感じられるのは18℃と言えます。

▼18℃は犬のお散歩や短時間の外出におすすめ♪

SUOクールリング18℃と28℃に違い③:感じられる効果

18℃ 28℃
感じられる効果 28℃の商品よりも冷たく感じられる 心地よいひんやり感が長持ちする

 

SUOクールリング18℃と28℃の違い3つ目は、装着した時に感じられる効果です。

28℃はじんわりとした冷たさで、冷た過ぎるのが苦手な方にぴったりです。

18℃は保冷剤のようなヒヤっと感じる冷たさで、ほてり・のぼせ・発熱等にも18℃がより活躍します。

28℃はじんわりと冷たいのが特徴なので、「全然冷たくない」という口コミも見受けられます。

装着した時にヒヤっとした感覚が欲しいなら、18℃がおすすめです。

▼18℃のクールリングなら一気にクールダウンできる!

SUOクールリング18℃と28℃に違い④:結露の有無

18℃ 28℃
結露 少しできる ほぼできない

 

SUOクールリング18℃と28℃の違い3つ目は、結露ができるかできないかの違いです。

公式の発表ではどちらも結露はできないとありますが、口コミでは18℃は少し結露するという意見が確認できます。

使用状況や外気温との差により、18℃は少し結露が出ますがサッと拭けば取れる程度です。

結露が気になる場合は28℃がおすすめです。

 

SUOクールリング18℃をおすすめする人

SUOクールリング18℃がおすすめの人は

  • ヒヤっとした冷たさを求める方
  • 再凍結に冷蔵庫や冷凍庫を使える環境の方
  • 短時間の外出で使用する方
  • 一気に冷やしたいシーンがある方(スポーツや熱冷まし)

じんわりとした冷たさではなく、ヒヤっと冷たい感覚を求める方で、短時間の犬のお散歩や外出に使う方におすすめです。

また、発熱時やほてりを感じた時に、自宅の冷蔵庫・冷凍庫にひとつあると一気に冷やすことができて役に立ちます。

長時間の外出の場合、例えば職場などに冷蔵庫があって冷やせる方であれば18℃でも長時間使用することができるでしょう。

お子さんの部活などスポーツで使いたい場合は、クーラーボックスでしっかり冷やしておくと便利ですよ。

▼発熱時、スポーツ時に一気に冷やせるからひとつあると安心!

SUOクールリング28℃をおすすめする人

SUOクールリング28℃がおすすめの人は

  • じんわりと冷たい感覚で長時間使用したい方
  • 冷えすぎない方が良い方

SUOクールリング28℃は、雑な言い方をしてしまうと、ありとあらゆる人におすすめです。

あまり冷えすぎたくない方は28℃を選んでください。

室内や木陰でじんわりとした冷たさを感じられ、簡単に冷たさを蘇らせられるのが魅力です。

18℃にするか、28℃にするか悩んで決められない方も、まずは28℃で試してみるのがおすすめです。

▼18℃か28℃か迷ったら、万能の28℃にしておくのがおすすめ!

SUOクールリング18℃28℃の違い まとめ

SUOクールリング18℃と28℃の違いは大きく4つ確認できました。

SUOクールリング18℃と28℃の違いは

SUO18℃アイスクールリング SUO28クールリング
凍る温度 18℃以下の冷蔵庫などで凍結 28℃以下の室内で自然と凍結
持続時間 15分後:26.2℃/75分後:27.9℃ 15分後:29.2℃/75分後:32.6℃
効果 28℃の商品よりも冷たく感じられる 心地よいひんやり感が長持ちする
結露 少しできる ほぼできない

 

となっています。

そのため、

18℃がおすすめな人

  • ヒヤっとした冷たさを求める方
  • 再凍結に冷蔵庫や冷凍庫を使える環境の方
  • 短時間の外出で使用する方
  • 一気に冷やしたいシーンがある方(スポーツや熱冷まし)

28℃がおすすめな人

  • じんわりと冷たい感覚で長時間使用したい方
  • 冷えすぎない方が良い方

と、言えます。

今年の夏こそはSUOクールリングを取り入れようと言う方の参考になれば幸いです♪

この記事を書いた人
じゅんまま

主婦が楽して家事ができることを考えるのが趣味の40歳主婦です。
(夫・中学生・小学生・ワンコ)

・生活を楽にする時短便利グッズ
・子育て中にあったら便利な物や知って得する情報

など、楽して時間を有効活用できる生活用品をピックアップしてご紹介します!

じゅんままをフォローする
暮らしの用品
じゅんままをフォローする
タイトルとURLをコピーしました