キャンプやアウトドアで大人気のイワタニ「タフまる」シリーズに、新モデル『タフまるXG』が登場しました。
タフまるといえば、風に強く安定した火力で“最強コンロ”と呼ばれるほどの人気モデルです。
その弟分とも言えるXGは、デザインも性能もさらに進化し、ソロキャンプからファミリーキャンプまで幅広く使える万能コンロに仕上がっています。
この記事では、タフまるXGの特徴や進化ポイント、従来モデルとの違いを徹底比較!
実際の使い心地やおすすめの選び方も紹介します。
これから購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
新登場の「タフまるXG」とは?シリーズ最新モデルの特徴をチェック
早速、新登場のタフまるXGがどう変わったのかご紹介します。
前モデルからどう変わった?タフまるXGの注目アップデート
従来モデルからの主な進化ポイントは3つ。
- 新開発のX型ゴトクで小型クッカーの安定性がアップ。
- ナノセラミック塗装による耐久性とお手入れのしやすさ。
- マットブラック仕上げで高級感のあるデザイン。 見た目も機能もワンランク上を目指した仕上がりで、屋外でも頼れる一台です。
タフまる・タフまるJr.との関係は?シリーズの違いを整理
イワタニの「タフまる」シリーズは、使用シーンに合わせた3タイプ展開。
- タフまるXG:新モデル。X型ゴトク・ナノセラミック塗装など最新機能を搭載。
- タフまる:ファミリーキャンプ向けの定番モデル。火力と安定感が魅力。
- タフまるJr.:コンパクトで軽量、ソロキャンプに最適。 それぞれのサイズ感や火力を比較すると、XGは“中間サイズ”として絶妙なバランスに仕上がっています。
タフまるXGとタフまるを徹底比べ!使いやすさ・性能は?
ここでは、タフまるXGとタフまるの違いを比較してご紹介します。
タフまるXGとタフまるをスペック表で比較
まずは、タフまるXGとタフまるの違いをスペック表で確認してみましょう。
性能の違いや使いやすさの違いの比較にしてみてください。
| タフまるXG CB-ODX-XG |
タフまる
CB-ODX-1-BK(ブラック)/CB-ODX-1-OL(オリーブ) |
|
|
材質
|
本体:鋼板 | 本体:鋼板 |
| トッププレート:ホーロー用鋼板 | トッププレート:ホーロー用鋼板 | |
| ごとく:ホーロー用鋼板(内側ホーロー加工、外側ナノセラミック塗装) | ごとく:ホーロー用鋼板(ホーロー加工) | |
| バーナー:鋼板(ステンレス) | バーナー:鋼板(ステンレス) | |
| 点火つまみ:ABS樹脂 | 点火つまみ:ABS樹脂 | |
| ケース材質:ポリエチレン | ケース材質:ポリエチレン | |
| カラー:本体(ケース) | マットブラック(ブラック) | ブラック(ブラック)オリーブ(カーキ) |
| 重量 | 約2.2㎏ | 約2.4㎏ |
| 本体サイズ(幅×奥行×高さ) | 341×283×129mm (ケースサイズ 376×341×136mm) |
341×283×129mm
(ケースサイズ 376×341×136mm) |
| 火力 | 3.4kW(2,900kcal/h) | 3.3kW (2,800kcal/h) |
| ガス消費量 | 約245g/h | 約236g/h |
| 連続燃焼時間 | 約75分 | 約75分 |
| 点火方式 | 圧電点火方式 | 圧電点火方式 |
| 安全装置 | 圧力感知安全装置、他 | 圧力感知安全装置、他 |
| 容器着脱方式 | マグネット方式 | マグネット方式 |
| 付属品 | 専用キャリングケース | 専用キャリングケース |
| 生産国 | 日本 | 日本 |
| 使用ガス | イワタニカセットガス イワタニカセットガスパワーゴールド |
イワタニカセットガス イワタニカセットガスパワーゴールド |
スペック表で比較すると、
- タフまるXGの方が火力がやや従来モデルよりやや強い
- タフまるの方がガス消費量が少なく、ややガスが長持ち
- タフまるXGはナノセラミック塗装でやや軽いため携帯性で優勢
- 本体カラーでマットブラックを選ぶならタフまるXG
と言うことが分かります。
違いと言っても大きな違いではないため、性能についてはどちらを選んでも良いでしょう。
タフまるXGとタフまるを比較するなら以下の2点が重要な違いとなるでしょう。
詳しくご紹介します。
X型ゴトクが頼もしい!ソロでも安心の安定感
タフまるXGに新採用のX型ゴトクは、クッカーの底が小さいシングルバーナー用の鍋でもしっかり安定します。
従来のゴトクに比べ、滑りにくく風にも強い構造です。
特に風防の形状と組み合わせることで、風が強い屋外でも安定した火力を維持できます。
ナノセラミック塗装が進化のカギ!見た目と耐久性の両立
タフまるXGの大きな特徴の一つが「ナノセラミック塗装」です。
この塗装により、表面の耐傷性と耐熱性が大幅にアップ!
さらに、汚れが落ちやすく、お手入れが簡単です。
マットブラックの落ち着いた質感は、高級感があり、キャンプギア全体の統一感も出しやすいデザインです。
実際どう?タフまるXGを使って感じた長所と惜しい点
良い点
- 小型でも安定感が抜群。
- 風に強く、火が消えにくい。
- デザインが洗練されていて所有欲を満たす。
気になる点
- 価格は従来モデルよりやや高め。
- ガスの減りが少し早い。
総合的には、アウトドアでの使い勝手を最優先する人にぴったりのモデルといえます。
あなたにぴったりなのはどっち?タイプ別おすすめモデルを紹介
タフまるXGが合う人
- ソロ〜少人数キャンプがメイン。
- デザインや持ち運びやすさを重視。
- 最新機能を試したい人。
タフまるが合う人
- ファミリーやグループキャンプで使いたい。
- 火力重視で大型鍋も使いたい。
タフまるJr.が合う人
- 登山やツーリングなど、軽量コンパクトを最優先。
- 省スペースで使いたい人。
どこで買うのがお得?タフまるXGの販売店と価格情報
Amazon・楽天市場・ヨドバシカメラなど主要通販サイトで販売しています。
価格はおおよそ税込9,900円〜11,990円前後。
人気上昇中のため、在庫切れに注意が必要です。
購入時は「イワタニ公式取扱店」かどうかを確認して、正規品を選びましょう。
まとめ
タフまるXGとタフまるを比較すると、違う点は以下の通りです。
| タフまるXG CB-ODX-XG |
タフまる CB-ODX-1-BK(ブラック)/CB-ODX-1-OL(オリーブ)
|
|
| ごとくの材質 | ホーロー用鋼板(内側ホーロー加工、外側ナノセラミック塗装) | ホーロー用鋼板(ホーロー加工) |
| カラー:本体(ケース) | マットブラック(ブラック) | ブラック(ブラック)オリーブ(カーキ) |
| 商品重量 | 約2.2㎏ | 約2.4㎏ |
| 火力 | 3.4kW(2,900kcal/h) | 3.3kW (2,800kcal/h) |
| ガス消費量 | 約245g/h | 約236g/h |
| 対応鍋サイズ | 鍋底の直径が24cm以下(小さい鍋は鍋底が6cm以上) ダッチオーブンなら12インチまで使用可能 |
鍋底の直径が24cm以下(小さい鍋は鍋底が16cm以上)
|
「タフまるXG」は、タフまるシリーズの中でも“使いやすさ”と“デザイン性”を両立した新定番です。
ソロでもファミでも活躍できる万能モデルとして、これからのキャンプシーズンで注目されること間違いなしです。


