本ページはプロモーションが含まれています。

調理実習で三角巾の代用に使えるものは?三角巾とバンダナの違いは?

キッチン用品

小学校・中学校の授業でたまに行われる調理実習。

学校から「エプロン・三角巾を用意してください(持たせてください)」と案内があり、三角巾がなくて困った事ってありませんか?

  • 三角巾なんてものが家にない!
  • 年に数回しか使わないのに三角巾は買いたくない
  • どうせなら実用的なもので代用したい
  • 三角巾と代用できるバンダナの違いは何?

実際に子育て中の私が今経験しているエプロン・三角巾問題。

自分が小学生・中学生の頃は、もう少し頻繁に調理実実習もあったように思うのですが、現代は年に数回しかありません。

私はバンダナが一枚家にあったのでそちらで代用しましたが、特に学校から指摘されることはありませんでした。

調べてみると、三角巾の代用としてつかえるのは

  • バンダナ
  • 大判のハンカチ
  • スカーフ
  • 風呂敷

このような候補があります。

三角巾の代用としてバンダナでもOKとしている学校は多いようですよ!

この記事では、調理実習の三角巾の代用として使えるものの実例と、三角巾とバンダナの違いをご紹介します。

調理実習時の三角巾の代用として使えるもの具体例

小・中学校の年に数回の調理実習時、三角巾が家にない場合に代用しているものの実例を調べてみました。

中には調理実習時の三角巾に「バンダナは不可」としている学校もあるようなので、確認してくださいね。

まず、三角巾の代用として一番多いのが「バンダナ」です。

バンダナは何かしら家にひとつはある方が多いですし、100均でも用意できます。

せっかくならお気に入りのバンダナをひとつ用意しておくと、調理実習時以外はお弁当箱を包んだりできますね♪

 

他に、「ハンカチ」「スカーフ」で代用する方法です。

ハンカチなら、大きめのハンカチでないと難しいでしょう。

家にあるハンカチやスカーフで、事前に頭に巻けるかチェックしておきましょう。

ハンカチやスカーフも、後々バッグに付けたり、お出かけ時に使えそうなものを一つ用意しておくのも選ぶのが楽しくなりますよ。

 

最後に、「風呂敷」を使うという例もありました!

最近は風呂敷をエコバッグに使うという方も居ますよね♪

なかなか風呂敷を調理実習の三角巾に代用しようと考える方も少ないかなと思います。

是非参考にしてみてください。

バンダナやスカーフを三角巾に代用する方法

三角巾をバンダナやスカーフで代用する場合、お子さんが小さい場合は特に使い方をしっかり教えてあげてくださいね。

バンダナだと、斜めに半分に折ると三角形になります。

スカーフの場合でも同じように半分に折ると三角形になりますね。

三角形の底辺をおでこ側にし→耳の後ろを通して→首の後ろで三角の端と端を結べば、これで完成です。

もっと簡単に使いたいなら、お家で頭のサイズにバンダナをセットして、端と端をヘアゴムで結んでおくと自分で結ぶ必要がないので簡単に三角巾を被ることができますよ!

特に後ろで結ぶのが難しい小さいお子様には、あらかじめ結んでおいてあげるのがおすすめです。

三角巾とバンダナの違いとは?

調理実習時に必要な三角巾と、代用で使うバンダナは一体どんな違いがあるのか調べてみました。

調理実習で三角巾が必要な理由は、衛生上髪の毛が料理時に落ちないようにするものです。

そのように考えると、三角巾でもバンダナでも同じ働きができるので代用してもおかしくないです。

しかし、バンダナは不可とする学校があるとすると、バンダナには派手なものが多いという理由があるかもしれません

三角巾とは?

三角巾とは、調理時に衛生のために頭髪を覆う三角形の布製品のことです。

あらかじめ三角形になっています。

市販品だと、扱いやすいように端を結び付けていたり、ゴムが入っているものもあります。

バンダナとは?

バンダナとは、絞り染めや更紗模様で染めた木綿のカーチフのことです。

過去にはファッションアイテムとして頭に巻いていたこともありましたね。

三角巾はシンプルな単色の物が多いですが、バンダナは柄が入っています。

調理実習で三角巾の代用に使えるものは?三角巾とバンダナの違いは?まとめ

調理実習で三角巾の代用として使えるものの実例をご紹介しました。

三角巾の代用として使えるのは

  • バンダナ
  • 大き目のハンカチ
  • スカーフ
  • 風呂敷

このようなものが確認できました。

 

 

調理実習で必要と言われる三角巾とバンダナの違いは、

  • 三角巾は調理時に衛生のために頭髪を覆う三角形の布製品のこと
  • バンダナは絞り染めや更紗模様で染めた木綿のカーチフのこと

調理実習で使用する場合、学校や実習場所によっては許可していない場合があるのは、バンダナは派手なデザインが多いという理由かもしれません。

バンダナやハンカチ、スカーフなども三角に折ると毛髪をきちんとまとめることができる三角巾になります。

調理実習中に髪の毛が落ちないように、頭部を覆うことができる点では三角巾もバンダナも同じです。

 

あまり頻繁に使わない調理実習で使う三角巾ですが、お家にあるもので代用する場合はバンダナやハンカチなどを全力で探してください!

今後もまだまだ使う方なら、他にも代用できそうなアイテムを手に入れるのも楽しいでしょう♪

この記事が三角巾の代用品を探している方の参考になれば幸いです。

この記事を書いた人
じゅんまま

主婦が楽して家事ができることを考えるのが趣味の40歳主婦です。
(夫・中学生・小学生・ワンコ)

・生活を楽にする時短便利グッズ
・子育て中にあったら便利な物や知って得する情報

など、楽して時間を有効活用できる生活用品をピックアップしてご紹介します!

じゅんままをフォローする
キッチン用品
じゅんままをフォローする
タイトルとURLをコピーしました