この記事では、類似するHARIOとiwaki保存容器を比較してご紹介します。
食品の保存や電子レンジでの加熱、さらにはそのまま食卓に出しても使えるおしゃれで便利な耐熱ガラス保存容器。
中でも人気の高い「HARIO」と「iwaki」は、多くの方が選択肢として検討する2大ブランドです。
でも、どちらを選べば良いのか迷ってしまうこともありますよね。
HARIOの「スタッキング耐熱ガラスコンテナ」とiwakiの「耐熱ガラス保存容器パック&レンジ」について、
- それぞれの特徴やメリット・デメリット
- 実際の口コミ
- どちらを選ぶべきか
を調べてまとめてみると、以下のようなことが分かりました。
項目 | HARIO | iwaki |
---|---|---|
デザイン性 | おしゃれでシンプル、食卓にそのまま出せる。 黄色味がかった透明ガラス |
シンプルで機能的、料理を引き立てる透明感 青味がかった透明ガラス |
使い勝手 | フタをしたまま電子レンジ調理可能。 凹凸が少なく洗いやすい。 サイズ違いで入れ子収納が可能。 |
フタをしたまま電子レンジ調理可能。 重ねても安定感があり、棚で省スペース収納可能。 シンプルな形状で洗いやすいが、フタの開閉がやや固い。 |
密閉性 | 極端に傾けなければ液モレの心配はほとんどなし。 ただし完全密閉は不可。 |
液モレは少ないが、完全密閉ではない。 |
耐熱性能 | 電子レンジやオーブン・食洗機で使用可能。 | 電子レンジやオーブン・食洗機で使用可能。 |
原産国 | 日本製 | 中国製 |
価格 | 楽天公式ショップ6点セット 5500円 (2025年1月21日現在) |
楽天公式ショップ7点セット 5500円 (2025年1月21日現在) |
メリット | ニオイや色移りが少ない。 フタに凹凸がなく洗いやすい。 デザインが食卓に映える。 入れ子収納が可能で省スペース。 |
フタのパーツ買いが可能で長く使える。 深い位置でスタッキングでき収納性が高い。 サイズや種類が豊富。 |
デメリット | 液モレが完全に防げるわけではない。 | フタの開閉に少し力が必要。 日本製ではない点を気にする人も。 |
HARIOの耐熱ガラス保存容器は、デザインが良くそのまま食卓に出せると好評です。
唯一の日本製耐熱ガラスであることにも安心感があり評価が高いです。
iwakiの耐熱ガラス保存容器は、SNSで紹介されていることが多く、高い密閉性や実用性が評価されていて人気です。
どちらもレンジやオーブンでの使用が可能で、SNSで発信しているレシピで作り置きをしておくと毎日の食生活が楽になること間違いなしですよ♪
本文ではひとつずつ詳しくご紹介していきますね!
▼HARIOの耐熱ガラス保存容器はLDKベストバイオブザイヤー2023獲得!
▼iwakiの耐熱ガラス保存容器はSNSでめちゃくちゃ人気!
「HARIO」と「iwaki」保存容器の特徴を比較
HARIOの「スタッキング耐熱ガラスコンテナ」とiwakiの「耐熱ガラス保存容器パック&レンジ」のそれぞれの特徴について、以下の表の通りです。
項目 | HARIO | iwaki |
---|---|---|
デザイン性 | シンプルでおしゃれ、食卓にそのまま出せる | シンプルで機能的、料理を引き立てる透明感 |
使い勝手 | フタをしたまま電子レンジ調理可能。凹凸が少なく洗いやすい。サイズ違いで入れ子収納が可能。 | フタをしたまま電子レンジ調理可能。重ねても安定感があり、棚で省スペース収納可能。シンプルな形状で洗いやすいが、フタの開閉がやや固い。 |
密閉性 | 極端に傾けなければ液モレの心配はほとんどなし。ただし完全密閉は不可。 | 液モレは少ないが、完全密閉ではない。 |
耐熱性能 | 電子レンジやオーブン・食洗機で使用可能。 | 電子レンジやオーブン・食洗機で使用可能。 |
原産国 | 日本製 | 中国製 |
HARIOの「スタッキング耐熱ガラスコンテナ」とiwakiの「耐熱ガラス保存容器パック&レンジ」、ひとつずつご紹介していきますね。
HARIO「スタッキング耐熱ガラスコンテナ」の特徴
項目 | 特徴 |
---|---|
デザイン性 | シンプルでおしゃれ、食卓にそのまま出せる |
使い勝手 | フタをしたまま電子レンジ調理可能。 凹凸が少なく洗いやすい。 白いフタに色移りがしにくい。 サイズ違いで入れ子収納が可能。 |
密閉性 | 極端に傾けなければ液モレの心配はほとんどなし。 ただし完全密閉は不可。 |
耐熱性能 | 電子レンジやオーブン・食洗機で使用可能。 |
原産国 | 日本製 |
HARIOの「スタッキング耐熱ガラスコンテナ」ポイントは、スタイリッシュなデザインと日本製の品質です。
シンプルなフタと透明なガラスの組み合わせが特徴で、そのまま食卓に出してもおしゃれ。
口コミでも「デザインが可愛く、そのまま食卓に出せる」といった声が多く、見た目を重視する方に人気です。
HARIOのガラス保存容器は、唯一日本製の耐熱ガラスを使用していることに信頼感があります。
また、収納しやすさや洗いやすさにも評価が高いのが特徴です。
HARIOの「スタッキング耐熱ガラスコンテナ」はサイズ違いで入れ子収納が可能で収納に便利です。
シンプルな白いフタは色移りがしにくく、更に開閉しやすいことも評価ポイントです。
完全密封していないので、フタをしたまま電子レンジで使用できますが、密閉性がやや弱いため液体を保存する際には注意が必要です。
iwaki「耐熱ガラス保存容器」の特徴
項目 | 特徴 |
デザイン性 | シンプルで機能的、料理を引き立てる透明感 |
使い勝手 | フタをしたまま電子レンジ調理可能。 重ねても安定感があり、棚で省スペース収納可能。 シンプルな形状で洗いやすいが、フタの開閉がやや固い。 |
密閉性 | 液モレは少ないが、完全密閉ではない。 |
耐熱性能 | 電子レンジやオーブン・食洗機で使用可能。 |
原産国 | 中国製 |
iwakiの「耐熱ガラス保存容器パック&レンジ」魅力は、実用性の高さとシンプルなデザインです。
電子レンジやオーブンでの使用が可能で、匂いや色移りが少ない点が好評です。
透明なガラスとシンプルな白いフタは、どんなシーンにもマッチします。
HARIOの「スタッキング耐熱ガラスコンテナ」より密閉性には評価が高く、食品の鮮度をしっかりキープします。
口コミでは「中身が一目でわかる」「しっかりと密閉できるので安心」との声が多く、毎日使う保存容器としての実用性が高く評価されています。
一方で、中国製である点を気にする方もいるようです。
HARIOとiwakiのメリット・デメリット比較
HARIOの「スタッキング耐熱ガラスコンテナ」とiwakiの「耐熱ガラス保存容器パック&レンジ」について、それぞれのメリットやデメリットについて表にまとめてみました。
HARIO | iwaki | |
メリット | ニオイや色移りが少ない。 デザインが食卓に映える。 入れ子収納が可能で省スペース。 日本製である。 |
ニオイや色移りが少ない。 フタのパーツ買いが可能で長く使える。 深い位置でスタッキングでき収納性が高い。サイズや種類が豊富。 |
デメリット | 液モレが完全に防げるわけではない。 | フタの開閉に少し力が必要。 日本製ではない点を気にする人も。 |
HARIOの「スタッキング耐熱ガラスコンテナ」とiwakiの「耐熱ガラス保存容器パック&レンジ」のメリット・デメリットを比較すると
メリットの面では、デザインと収納、ニオイや色移りが少ないことについてはどちらも良いです。
違いは、種類が豊富でフタのパーツも買えるのがiwaki、日本製なのがHARIOという結果です。
特に、HARIOの「スタッキング耐熱ガラスコンテナ」の最大の特徴とも言える「日本製」であることは、原産国を気にする人にとってはメリットなのではないでしょうか。
デメリットでは、液漏れやフタの硬さが挙げられますが、HARIOもiwakiも「密閉保存容器」があり、iwakiのフタの硬さはフタが柔らかいNEWパック&レンジが発売されています。
デメリットは違う商品を選ぶことで解消できそうです♪
>>iwakiの密閉耐熱ガラス製品楽天ページ
>>iwakiのフタが柔らかいNEWパック&レンジ楽天ページ
HARIOとiwakiの口コミの比較
HARIOの口コミは、特にデザイン性が評価されています。
「おしゃれなデザインで、そのまま食卓に出せる」
「収納時も見た目が華やかで冷蔵庫がすっきりする」といった声が多いです。
また、日本製という安心感や、フタをしたまま電子レンジで使用できる手軽さが人気の理由のようです。
ただし、密閉性がやや劣るため液体の保存には注意が必要との指摘もあります。
>>実際の口コミをチェックする(楽天公式ショップ販売ページ)
iwakiの口コミは、実用性と収納性が高く評価されています。
「密閉性が高く、食品保存に安心」
「容器を重ねても安定感があり、スペースを有効活用できる」との声が多数あります。
また、「フタがやわらかくないため、開閉時に少し力が必要」との意見もありますが、長期間使用できる点やパーツ買いが可能な点が支持されています。
>>実際の口コミをチェックする(楽天公式ショップ販売ページ)
それぞれの口コミの違いから、どちらを選ぶべきか考えてみましょう!
HARIOとiwaki どちらを選ぶべき?
HARIOが向いている方
- デザイン性を重視したい。
- おしゃれな保存容器をそのまま食卓に出したい。
- 日本製の品質にこだわりたい。
iwakiが向いている方
- 保存容器に実用性や収納性を重視する。
- 長く使える保存容器が欲しい。
- 豊富なサイズバリエーションを求める。
特に日本製を好む方にはHARIO、豊富なサイズやバリエーションや実用性が欲しい人ならiwakiがおすすめですよ♪
HARIOとiwaki保存容器を比較まとめ
HARIOの「スタッキング耐熱ガラスコンテナ」とiwakiの「耐熱ガラス保存容器パック&レンジ」を比較しました。
HARIOとiwaki、それぞれに魅力的な特徴があります。
HARIOは日本製でおしゃれなデザインが魅力で、特に見た目を重視する方におすすめです。
一方、iwakiは豊富なバリエーションや高い密閉性・実用性を求める方にぴったりです。
保存容器は毎日使うものだからこそ、用途や好みに合ったものを選びたいですね。
この記事が参考なれば幸いです♪