バルミューダの加湿器「Rain」は、見た目の美しさだけでなく、給水のしやすさや静音性などが評価されている人気モデルです。
現在販売されているのは「AHM01JP(最新)」と「ERN-1100SD(旧モデル)」の2種類。
この記事では、両モデルの違いや共通点をわかりやすく解説します。
どちらを選ぶ?先に結論をチェック
結論から言うと、最新のAHM01JPはデザイン性と使いやすさが進化したモデルです。
一方で、旧モデルのERN-1100SDも基本性能は同じで、コスパ重視ならまだまだ魅力的です。
つまり、
- 最新のバルミューダの加湿器「Rain」が良い方は、AHM01JP
- コスパ重視の方は、旧型ERN-1100SD
と言えます。
ERN-1100SDは既に製造を中止しているため、在庫限りとなります。
旧モデルで検討しているなら、以下の違いをチェックして早めに決断することをおすすめします。
スペックを比較してみよう
まずは「AHM01JP(最新)」と「ERN-1100SD(旧モデル)」のスペックを比較してみましょう。
| 型番 | AHM01JP | ERN-1100SD | 
| 発売年 | 2025年 | 2017年 | 
| 本体サイズ | 幅 341mm × 奥行き 341mm × 高さ 352mm | 幅 350mm × 奥行き 350mm × 高さ 374mm | 
| 本体重量 | 約5kg(アダプター込み)、満水時 約9kg | 約5.7kg(満水時 約10kg) | 
| 電源 | AC100V 50/60Hz対応 | AC100V 50Hz/60Hz | 
| コード長さ | 1.8m(ACアダプター コード長) | 1.8m(ACアダプター コード長) | 
| カラー | ホワイト (AHM01JP-WH) | ホワイト(ERN-1100SD-WK) | 
| 加湿方式 | 気化式 | 気化式 | 
| タンク容量 | 4.0L | 4.2L | 
| 適用畳数目安 | 約18畳 | 約17畳 | 
| 消費電力 | 6~36W | 最大36W | 
このように、スペックで比較すると以下のようなことが言えます。
- 「AHM01JP(最新)」の方が本体がコンパクトになった
- 「AHM01JP(最新)」はタンク容量が小さくなったが効率よく加湿できるようになった
スペック以外にも違う点がありますので、続けてチェックして行きましょう。
Rainの新旧モデル、ここが違う!
ここでは、「AHM01JP(最新)」と「ERN-1100SD(旧モデル)」の違いを更に詳しくご紹介します。
ディスプレイの進化と給水演出の強化
AHM01JPでは高精細なディスプレイが採用され、操作や表示がより見やすくなりました。
さらに、給水時に金魚や紅葉が水面を動く演出があり、使用中の満足感もアップしています。
光の演出「Ambient Time」機能を追加
新モデルでは、時間帯に合わせて光の色が変化する「Ambient Time」を搭載。
部屋の明るさや雰囲気を自然に演出してくれます。
寝室などでの利用にもぴったりです。
お手入れしやすいファン構造に改良
AHM01JPではファンの取り外しが可能になり、内部の清掃がより簡単に。
旧モデルのERN-1100SDでは固定式だったため、この改良は大きな進化ポイントです。
価格と販売ルートの違い
旧モデルは在庫限りで販売されており、価格もやや安め。
一方で、新モデルは公式ストアや主要ECサイトで安定して入手可能。
購入特典や保証内容も異なるので、販売店選びもポイントです。
どちらにも共通する魅力
ここでは、どちらを選んでも魅力的な共通点についてご紹介します。
タンクレス構造で給水がラク
「AHM01JP(最新)」と「ERN-1100SD(旧モデル)」どちらの機種も、上から直接水を注げる設計です。
毎日の給水がスムーズなことに満足する方も多いです。
清潔に加湿できる気化式
ヒーターを使わない気化式なので、蒸気が熱くならず、小さなお子さんやペットがいる家庭でも安心です。
運転音が静か
就寝時でも気にならない静音設計。
13dBという静かさで、リビングや寝室にも◎。
電気代を抑えられる省エネ設計
加湿量に応じて消費電力を自動で調整。
長時間使っても家計にやさしいのが魅力です。
インテリアに溶け込むデザイン
シンプルで無駄のないフォルムは、どんな部屋にも馴染みます。
家電というよりも、オブジェのような存在感があります。
実際に使った人の口コミ
ここからは、バルミューダRainを実際に使った方の口コミをご紹介します。
生の意見や感想は、スペックや機能の説明だけでは分からない実際の使い心地を知ることが出来ます。
良い点も気になる点も、ぜひ参考にしてみてください。
AHM01JPの評判
AHM01JPは発売されて間もないため、あまりたくさんの口コミは確認ができませんでした。
しかし、給水時に金魚が泳ぐディスプレイ演出には驚きの声があります。
バルミューダの新しい加湿器、金魚が泳いでるっ pic.twitter.com/g6z6BQFpUm
— ACCN|矢崎飛鳥 (@ACCN) October 23, 2025
また、おしゃれさはピカイチですが、値段が高いということで購入を迷う声もあります。
バルミューダの加湿器おしゃれやね。高杉晋作やけど
— だんす/SP (@dance_great_SP) October 29, 2025
今後増えて来る購入者の口コミもチェックしていきましょう。
ERN-1100SDの評判
ERN-1100SDにはたくさんの口コミが寄せられています。
中でもやはり、デザイン性に心を惹かれる方が多数を占めています。
NEW加湿器何買うか悩みに悩んだ挙句バルミューダちゃんお迎えした✌️デカいけどフォルムが大変カワイイ pic.twitter.com/ees1FFGKl4
— 雛乃 (@xxxFurstin) December 29, 2024
値段は高いですが、性能とデザインの両方に満足している意見が多く、中でも給水のしやすさには多くの方が満足の声を残しています。
バルミューダの加湿器いい。
給水が楽なのと、音が静か。そしてデザインがインテリアを邪魔しない。 pic.twitter.com/k4Alnlzv3K— 隊長 (@kuriro_ck) November 29, 2023
バルミューダの加湿器を購入。
気化式ということで加湿力は期待してなかったが、15畳のリビングで暖房23度くらいでもすぐに50%超えてくれるので良い感じです。
インテリア的にも非常に満足。
予算的に許せるならおススメです^ ^ pic.twitter.com/lipnW0qCvR— eishiki360🇯🇵 (@eishiki360) January 13, 2023
口コミがまだ少ないAHM01JP(新型)の購入の参考にもなりますので、旧型ERN-1100SDに寄せられた多くの口コミは要チェックです。
AHM01JP(新型)とERN-1100SD(旧型)どちらがおすすめ?
ここでは、バルミューダRainの新旧を比較した結果、おすすめの人をご紹介します。
AHM01JPがおすすめな人
- 
最新モデルにこだわりたい 
- 
ディスプレイの見やすさや光の演出を楽しみたい 
- 
お手入れがラクな方がいい 
- 
リビングなど人目に触れる場所で使いたい 
👉デザイン性・使いやすさ・メンテナンス性のバランスを重視する人にぴったりです。
ERN-1100SDがおすすめな人
- 
基本性能が同じなら価格を抑えたい 
- 
光の演出などは不要でシンプルな機能が好み 
- 
静かでしっかり加湿できれば十分 
- 
型落ちでも状態の良いものを探している 
👉コスパ重視派や、落ち着いたデザインを好む人におすすめです。
どこで買うのが一番お得?
新モデルのAHM01JPは、公式サイトやAmazon・楽天で販売中。
ポイント還元や延長保証が付く店舗を選ぶのがおすすめです。
旧モデルはすでに生産終了のため、在庫を見つけたら早めの購入が安心です。
まとめ|あなたに合うのはどっち?
| モデル | こんな人におすすめ | 
|---|---|
| AHM01JP | 最新機能やデザイン性を重視したい人 | 
| ERN-1100SD | 価格を抑えつつ、基本性能で十分な人 | 
どちらを選んでも、バルミューダらしい美しさと快適な加湿は健在。
ライフスタイルに合わせて、自分にぴったりの1台を選んでください。
▼旧型
▼新型
| 
 | 
 
  
  
  
  






