この記事では、氷嚢(氷のう)がどこで売っているのか調査し、まとめています。
突然の発熱や熱中症対策、またスポーツ後のアイシングに重宝する氷嚢ですが、
コンビニでも売ってる?
100均やドラッグストアでは売ってる?
と、どこへ買いに行こうかお悩みの方もいるのではないでしょうか。
調べた結果、氷嚢はコンビニには売っていません。
身近なお店なら、100均やしまむら、ドラッグストアやホームセンターなどで販売しています。
本文では、詳しく氷嚢が売っているところをご紹介しています。
合わせて、氷嚢の選び方やよくある疑問も紹介しているので、是非参考にしてくださいね。
氷嚢はどこで売ってる?買える実店舗を調査した結果
氷嚢が購入できる「実店舗」を調査しました!
実店舗では、実際に目で見て購入できることや、欲しい時にすぐに手に入ることがメリットです。
どこで売っているのか、参考にしてみてくださいね。
コンビニ(セブンイレブン・ローソン・ファミマ)
セブンイレブン・ローソン・ファミマを調査した結果、氷嚢を販売しているという情報はありませんでした。
しかし冷却シートはコンビ二で販売していることが確認できました。
夜間など急に氷嚢が必要になった時はコンビニの冷却シートが役に立つかもしれません。
100均ショップ
100円ショップのダイソー、セリア、キャンドゥでは、氷嚢の販売しています。
100円ショップでは、「アイスバッグ」という名前で販売しています。
氷嚢固定バンドを取り扱っているショップも多く、アイシング用に同時に購入することも可能です。
注意点としては、100円商品ではない可能性があることと、耐久性が低めなことです。
すぐに結露するという口コミも見受けられます。
試しに購入してみる方にはおすすめですが、できるだけ結露しないものを求めている方には不向きと言えます。
スリーコインズ
スリーコインズでも氷嚢の取り扱いがあります。
真夏のレジャー、キャンプなどの暑さ対策に人気の商品で、毎年注目の商品です。
ショルダー紐もついていて、持ち運びが楽ちんなところも人気の理由です。
ドラッグストア
マツモトキヨシ、ココカラファイン、ウェルシア、サンドラッグ、ツルハなどで氷嚢の取り扱いがあります。
オカモトの氷のう安定や、ののじエコ氷のう吊りという、氷嚢を吊り下げる商品を置いている店舗もあります。
熱中症対策用品のコーナーや冷却用品コーナーに置かれていることが多いので、チェックしてみてください。
ドンキ・ハンズ
ドンキホーテやハンズでも氷嚢の取り扱いがあります。
ドン・キホーテでは、多種多様な商品を取り扱っており、スポーツ用品や健康グッズのコーナー、日用品コーナーに陳列されていることが多いです。
東急ハンズでは、アウトドアやスポーツ関連商品コーナーで携帯氷のうが取り扱われています。
品質やデザインにこだわった商品が多いのが特徴で、スポーツ用などの頑丈な物も見つかります。
しまむら
しまむらでも、氷嚢の取り扱いがあります。
過去には、ポケモンやすみっコぐらしのかわいいキャラクター氷嚢の取り扱いがあったこともあり、今年の取り扱いも楽しみですね。
季節商品として、ひんやりグッズを多数取り扱いっていることが多いので、近隣の店舗をチェックしてみてください。
ホームセンター
DCM、コメリ、カインズ、コーナンなどでも氷嚢が販売されています。
季節商品として夏場に取り扱うことが多いです。
スポーツ用品店
スポーツデポ、ムラサキスポーツ、アルペンなどで氷嚢が販売されています。
スポーツ用品店では、アイシングやスポーツ後のケア用品として販売しているため、スポーツ用のしっかりした氷のうを取り扱っていることが多いです。
部活やスポーツで使用したい方は、スポーツ用品店で探してみるのがおすすめです。
イオン
イオンの生活雑貨やスポーツ用品コーナーでも、氷のうが販売されています。
夏の間は、季節商品として特設コーナーで販売されていることもあります。
氷嚢はどこで売ってる?通販での購入先を調査した結果
氷のうは通販でたくさんの種類の取り扱いがあります。
色んな種類の中から比較して選びたい方や、ポイントを使ってお得に購入したい方は通販を利用した方がお得で便利です。
Amazon
Amazonでは豊富な品揃えで、レビューを参考にしながら選ぶことができます。
価格比較が簡単で、口コミを参考にすることもできます。
また、プライム会員ならば、早ければ翌日に配送されるのも魅力です。
楽天市場
楽天市場では、様々な店舗が氷嚢を販売しています。
ポイント還元を活用したり、セールやお買い物マラソンを利用してお得に購入することができます。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングでも、氷嚢を多数取り揃えており、セールやクーポンを利用して安く手に入れることが可能です。
スポーツ用品専門通販
ゼビオオンラインやアルペン公式サイトなど、スポーツ用品専門オンラインショップを利用すれば、高品質な携帯氷のうが手に入ります。
楽天市場などでも公式ショップがあるので、スポーツ用で購入したい方は是非チェックしてみてください。
氷嚢の特徴と選び方
氷嚢にはさまざまな種類があり、用途に応じた選び方が必要です。
突発的な発熱時やスポーツ用、熱中症対策などに使用する事が多いでしょう。
サイズで選ぶ
氷嚢にはサイズが大・中・小と分けられているのが一般的です。
MサイズやLサイズ表記での販売もあるでしょう。
中(15〜20cm)は一般的な冷却用に
小(10cm以下)は手軽に持ち運びたい人向け
このような目安で選んでみてくださいね。
素材で選ぶ
氷嚢には、布製とビニール製のものがあります。
実店舗では布製のものが多いかもしれません。
ビニール製:耐久性があり水漏れしにくい
肌ざわりが柔らかい方が良い方は布製、耐久性を重視するならビニール製を選ぶと良いですね。
デザインで選ぶ
氷嚢には、スポーツ向けのシンプルなものから、キャラクターものまで様々なデザインのものが豊富にあります。
小さい子ども用にはかわいいキャラクターもの、スポーツを頑張る方にはスポーツタイプのものを選ぶと良いでしょう。
氷嚢のよくある質問
最後に、氷嚢のよくある質問を確認していきましょう。
Q1. 氷嚢はどこで買うのが一番安いの?
A. 一般的に100円ショップが最も安いです。
しかし品質を重視するならハンズやAmazon楽天のセールを狙うのがおすすめです。
Q2. 氷嚢の保冷効果を保てる時間はどれくらいですか?
A. 氷と水を入れた場合、約1〜2時間ほど冷却効果が期待できます。
長時間使いたい場合は、保冷バッグと保冷剤を併用すると長く冷却効果を保てます。
Q3. 日常で使う場合とスポーツ用の違いは?
A. スポーツ用は耐久性や保冷力が高く、大きめのサイズのものが多いです。
日常で使用する場合は持ち運びやすく、コンパクトなタイプが便利です。
Q4. 氷嚢は水漏れしませんか?
A. しっかりとフタを閉めることで水漏れは防ぐことが出来ます。
しかし、経年劣化した場合や破損している場合は交換を検討しましょう。
Q5.氷嚢は結露しますか?
A.氷嚢は外気との温度差により結露することがあります。
特に100均の氷嚢は結露するという意見も見受けられ、口コミ等をよく確認してみるのも良いでしょう。
氷嚢はどこに売っているか調査!実店舗や通販での購入先 まとめ
氷嚢は、
- 100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)
- スリーコインズ
- ドンキ・ハンズ
- しまむら
- ホームセンター(DCM、コメリ、カインズ、コーナンなど)
- ドラッグストア(マツモトキヨシ、ココカラファイン、ウェルシア、サンドラッグ、ツルハなど)
- スポーツ用品店(スポーツデポ、ムラサキスポーツ、アルペンなど)
- イオン
このような身近なお店で購入可能なことが分かりました。
実店舗の場合、季節商品として夏場にしか売っていないお店や、取扱がない店舗がある可能性がありますのでご注意くださいね。
また、コンビニでの販売は確認できませんでした。
ネット通販を利用すると、たくさんの種類から口コミと合わせて比較できることや、セールやポイント還元などでお得に購入できる可能性があり、おすすめです。
氷嚢を選ぶ際は、どのような用途で使うのかを考慮してみてくださいね。
発熱や熱中症対策、スポーツ後のアイシングとして、あなたに合った氷嚢選びのお役に立てれば幸いです♪