私は水切りかごを手放した4人家族のお母さんです。
水切りかごのデメリットは、キッチンの場所を取る事と見栄えの悪さ、そして何より水あかやヌメリの掃除が面倒なことです。
私自身、恥ずかしながら掃除が嫌いで、仕事で忙しいことを言い訳に長い間水切りかごのメンテナンスをサボって気が付いたら水あかヌメリだらけで見ていられないことになっていたり・・・
水切りかごを買い替えることも考えましたが、思い切って水切りかごを無くしてみました!
そこで今回は、水切りかごを使わずに洗い物を整理する方法を、我が家の例を参考に紹介したいと思います。
水切りかごがない生活の一例として是非参考にしてみてくださいね!
4人家族でも使える水切りかごなしの洗い物整理術とは
私が今実践している方法はこちらです↓
- 食洗器をフル活用!食器や調理器具は食洗器に入れやすいものを使う
- そもそもの洗い物の量を少なくする工夫をする
- シンク上折り畳み水切りラックを使う
- キッチンペーパーで拭き上げる(→拭き終わったキッチンペーパーでキッチン回りお掃除)
- シンク上折り畳み水切りラックをサッと洗う
- 水切りラックは設置した状態で乾かす
私たち家族は、これらの工夫をすることで水切りかごを使わずに快適に洗い物を整理することができています。
ひとつづつ見ていきましょう!
食洗器をフル活用!食器や調理器具は食洗器に入れやすいものを使う
食洗器があるなら、食洗器をフル活用しましょう!
食器や調理器具を新しくお迎えする際には、「食洗器対応」のものを優先して選びましょう!
実際に調理して食卓へ出す時でも、食洗器対応のものや食洗器に入れてもきれいに収まりそうなものを意識して使うと、洗い物が楽になります。
そもそもの洗い物の量を少なくする工夫をする
食器をたくさん使えば使うほどに、洗うものは当然多くなります。
キレイに盛って食卓を彩ることも良いですが、毎日の食事で優先すべきは「いかに楽をするか」ですよね?(←私の意見です)
ご飯はお茶碗に入れるものという概念を外してみてください。
お家ビュッフェのような気持ちで、家族全員に平皿を手渡し、おかずはドンとテーブルに並べて置けば、全て平皿の上で完結し、洗い物は一人あたり平皿1枚とお箸1膳。
シンク上折り畳み水切りラックを使う
シンクの上に設置するタイプの水切りラックを使えば、キッチンへの圧迫感は全くありません。
デメリットとしてはシンクが狭くなることですが、私自身それはあまり気になりません。
むしろ、乾かす洗い物がないときは作業スペースが広がるのでとても便利です!
▽▽▽私が使っているのはコチラです▽▽▽
キッチンペーパーで拭き上げる(→拭き終わったキッチンペーパーでキッチン回りお掃除)
洗い物は、洗ったらすぐに拭き上げるのが基本です。
水切りラックを使う場合でも、放置してしまうことで水あかやヌメリを作ってしまいます。
シンク上水切りラックの良いところは、平らな分少し安定が悪く、置き方を間違えるとシンクに落ちて危ないことと、放置すれば結局見た目が良くないので、片づける気持ちにさせてくれるところです。
私は基本的には自然乾燥が好きなのですが、乾ききらない少量の水滴はキッチンペーパーで拭き上げてしまいます。
「キッチンペーパーがもったいない」と言われたこともあるのですが、私は最後まで無駄にしないのでそこまでもったいないとは思っていません。
キレイに洗った食器を拭いた濡れたキッチンペーパーで、キッチンの汚れた場所を拭き上げてしまいます。
そうすれば全く無駄にはなりません!
▽▽▽私が好きなキッチンペーパーはコチラ▽▽▽
▽▽▽キッチンペーパーがもったいない方はティータオルがおすすめ▽▽▽
シンク上水切りラックをその場でサッと洗う
シンク上水切りラックの良いところは、そもそもシンクの上にあるので流すのが簡単というところです。
食器洗いのスポンジでサッと洗って流せば、お手入れできてしまいます。
シンク上水切りラックをそのまま乾かす
シンク上水切りラックの良いところは、設置したままで乾かせるというところです。
もちろん、食器を拭いたキッチンペーパーで拭いても問題ありません。
流した後は水気が多いので、少し立てて流すと良いと思います。
4人家族水切りかごなし生活 まとめ
4人家族でも水切りかごは使わないで洗い物を整理することは可能です。
水切りかごがあってもなくても、常に湿った環境というのは衛生上よくありません。
洗ったら拭き上げるという習慣が付くように生活する、そもそも洗い物を減らす方法を考えるとより良い快適な生活ができます。
今回紹介した方法を参考に、自分に合った方法を見つけてみてください。
▽▽▽分厚いティータオルで代用する方法も話題です▽▽▽