この記事では、せいろの使いやすいサイズや選び方についてご紹介しています。
初めてせいろを取り入れてみようと思うと、こんな風なお悩みはありませんか?
- 色んなサイズがあるけど使いやすいサイズはどれ?
- 竹製や杉などの木製、材質の選び方は?
- せいろは初心者でも使いこなせるかな?
しかし、いざ購入しようと思っても、初めてなら「どれを買おうか」「買った後に後悔しないか」迷いや不安が多いですよね。
しかし、せいろがあれば、全ての食材を蒸すだけなのに栄養を逃さず食べられて便利な生活が得られます♪
そこで、せいろ初心者向けのサイズや選び方、簡単レシピまで調べてみました。
\この記事で分かる事/
- せいろの使いやすいサイズ:18㎝がおすすめ
- せいろの材質の基本の選び方:杉や竹がおすすめ
- 簡単な蒸し料理レシピ:蒸し野菜とおいしい漬けダレ
この記事が自分にぴったりのせいろを見つける第一歩になれば嬉しいです♪
せいろの使いやすいサイズは18㎝!その理由とは?
せいろの使いやすいサイズは家庭の人数や使い方によって違ってきますが、初めてなら18cmが特におすすめです。
その理由は、18cmが蒸し鶏や魚の切り身を蒸すのにちょうど良いサイズだからです。
更に18cm2段だと重ねて同時調理できるので、違う食材を一度に蒸すことができて便利です。
目安としては18cmで一人~二人用です。
日々のせいろごはんが楽すぎる。18cm2段のせいろでちょうど1食分だし、餅も米もパンもいっしょに蒸せるし、野菜たくさん食べれるし、調理も冷蔵庫にあるものいろいろちょっとずつ詰めてお湯沸かした鍋に乗せてほっとくだけでいいので本当に毎日助かってる pic.twitter.com/umUYVGr4Bh
— くろあ (@ki9kikyou) September 23, 2024
以下の、他サイズのせいろの目安も参考にしてください。
せいろ15cmの場合
一人用として使いたい場合や、少人数家族の場合は、直径15cmのせいろもおすすめです。
せいろは少し場所を取るので、直径15cmから18cmならコンパクトで収納しやすいことがメリットです。
少量の食材を蒸すのにとても便利で、一人用の野菜や点心を手軽に調理できます。
朝ごはん
中華せいろを買いました。
サイズを散々迷って15cm。ちょっと小さかったかな??残り物にんじんサラダとシャウエッセンともち麦ご飯。もう1段使って蒸し卵。10分でいい感じの半熟でした。#セイロ料理#ひとりごはん #おうちごはん#Twitter家庭料理部#料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/fEU7TiMA5U— SocoSoco亭 (@socosocotei) September 24, 2024
15cmはちょっと小さいかな?と感じる方が居ます。
せいろ21cmの場合
せいろ21cmの場合は、目安として2~3人用です。
昨日の肉まんですが、我が家のせいろ21cmでは2個並べて蒸せなかった事をここにご報告いたします。
一緒にいただきますする為に、
2個蒸すには2段。
4個蒸すには4段必要。
我が家は2段までしかないんだ!
どうすれば…#のりふ民 https://t.co/PRskYjvXYJ pic.twitter.com/o8G4IA48WC— Nuts_eng (@nuts_Englearner) November 25, 2023
せいろのサイズとして肉まんがよく例に挙げられますが、大きめの肉まんなら21cmでも並べて入らないという口コミも。
並べずに重ねている方も居ますが、きれいに並べたい場合はご参考にしてください。
4人家族なら、21cm以上がおすすめと言えます。
せいろ24cmの場合
せいろ24cmの場合、4人家族くらいの蒸し料理ができます。
家族の食べる量によって異なるため、サイズ選びは難しいですが、24cmまでなると少し大きくて重いという意見も見られます。
おニューの中華せいろで初料理😆
24cmせいろでシュウマイ19個並べれた。二段で38個。4人家族に丁度よいわ😆 pic.twitter.com/6tclJxuw3l— pocoripocori (@pocoripocori1) September 26, 2024
初めてのせいろの選び方
せいろの使いやすいサイズをご紹介しましたが、初めてせいろなら、その材質や値段などの違いも気になるところですよね。
どれを選べばいいのか難しいなと感じる方も多いでしょう。
結論から言うと、せいろは初心者の方なら杉か竹の素材がおすすめです。
その理由の一番は値段です。
せいろは、杉<竹<ひのきの順に強度と耐久性、価格が上がります。
ひのきのせいろは、正しく使えば一生ものとも言える強度と耐久性があり、その分価格も一番高価です。
初心者で使いこなせるか心配な状態であれば、杉か竹の素材でまずはせいろ生活を体験してみるのがおすすめです。
杉と竹の違いとしては、杉は蒸した際に杉の匂いがしますが、竹は匂いがあまりしないことです。
食材に匂いが映るのが気になる方なら、価格も強度も中間の「竹」がおすすめです。
せいろ初心者におすすめのレシピ
せいろを生活で蒸し料理を取り入れると、ヘルシーで栄養素も逃がさないと、とても評判です。
また、パンや冷ご飯など、食材の温め直しにも使えます。
もちもちになっておいしいと評判ですね♪
この頃は、せいろ生活が流行っているので、レシピ本もたくさんあり、インスタグラムなどでもレシピ投稿がたくさんあります。
是非チェックしてみてください。
私のおすすめは、とにかく野菜を蒸すのが良いと思います。
【里芋のねぎ塩だれ】せいろ2段で一汁三菜、野菜たっぷりのメニューを!里芋をほっくり蒸して、ねぎ塩だれをからめた一品です。 #レシピ #みんなのきょうの料理 https://t.co/KooCee6fyi
— みんなのきょうの料理 (@m_kyounoryouri) November 19, 2024
色々味付けを考えたりする必要もなく、野菜を蒸すだけでいつもよりおいしいですよ♪
上のレシピも、里芋にねぎ塩だれ。
とにかくタレのバリエーションを変えれば、いつも野菜とお肉を一緒に蒸せば一品完成しちゃいますよ!
「せいろの使いやすいサイズは?初心者におすすめの選び方やレシピも!」まとめ
初めてのせいろ選びに使いやすいサイズをご紹介しました。
初心者に使いやすいのは、18cmの杉か竹製のものがおすすめです。
18cmのせいろは目安として1~2人前として使われていて、ひとつ下の15cmだと「小さすぎたかな」と感じる方が居ます。
18cmだと、蒸し鶏や魚の切り身がちょうど入るサイズ感です。
18cmを目安に、もっとたくさん食べたい方や、もっと家族の人数が多いという場合には大きい物を選ぶのが良いです。
ただし、大きくなればなるほど、少し重くなり収納も少し大変になるかもしれません。
是非あなたにぴったりのせいろで、流行りのヘルシーな食事を楽しんでくださいね♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました!